Translate

2018年12月29日

Amazon Echo Plus(第2世代) の音質は?

Amazon Echo Plus 第2世代

スマートスピーカーの使い道は? | 象と散歩 で Amazon Echo dot を Line Clova Wave に接続して利用していると書きましたが、共存関係は長く続きませんでした。Clovaの終わりが突然やってきて、ある日無言となってしまいました。

どうしようと考えていたら、物欲の神が Echo(第2世代) と New Echo Plus(第2世代)が、今なら 5,000円引きだよと耳元で囁いてきてました。スマートスピーカで音楽を聴くという目的は外せないので音質重視です。

再掲となりますが、下表は、Echoシリーズのスピーカーに関する比較です。

New Echo Dot
Echo
New Echo Plus
高機能スピーカー
-
check mark check mark
スピーカーサイズ
1.6インチ
                         
2.5インチウーファー
0.6インチツイーター
3.0インチウーファー
0.8インチツイーター
Dolby デュアル
スピーカー
-
check mark check mark

ということで、Echoよりも大きなスピーカーを搭載するNew Echo Plus(第2世代)を清水の舞台から飛び降りる気持ちで決断。


New Echo Plus(第2世代)の音質は低音重視

Echo Plus は新しくなって、随分とその容姿を変えてきました。無機質さがなくなり柔らかい感じになったのでリビングでも馴染むデザインです。また

前モデルより、音質が向上。パワフルな360°全方向スピーカーで、上質なオーディオを楽しめます。

とあります。

実際に前モデルと比較したわけではありませんが、Echo Plus(第2世代) で Amazon Music を聴いてみると十分な音質と音量です。しかし、低音が強調されたサウンドで、音が強制的に耳に浸透してきます。BGMとして流すには、少し自己主張が強すぎといった感じです。

音質は好みですが、設定のオーディオコントロールにイコライザーがあるので、低音を少し下げ、高温を気持ち上げて使っています。これでいい感じです。

Amazon Alexa オーディオ コントロール

スマートスピーカーのモノラルな音に最初の頃は物足りなさを感じていました。しかし、LINE Clova Wave との1年の付き合いでモノラルでの音楽再生にもすっかりと慣れました。慣れは怖い、、、。

Amazon Echo Plus 2台でペアリングしてステレオ再生も可能ですが、Amazon Musicに限定されていますし、手軽に音楽を楽しむのであれば、Echo Plus 1台で十分です。

もっといい音で音楽を楽しみたいというのであれば、低音を下げるなどという邪道なことはせず、Echo Plus + Echo Sub(サブウーファー) という選択肢があります。知人宅で聴かせていただきましたが、かなり重厚な音質です。スマホ + Bluetoothスピーカーからの乗り換えであれば、Echo Plus + Echo Sub のセット価格はお得です。

但し、

※現在、Echo SubではAmazon Music UnlimitedのEchoプランをご利用いただけません。今後対応予定です。

と、ありますので、ご注意を。


Amazon Music Unlimited ”Echoプラン” でもっと音楽を

Amazon Prime会員 であれば Amazon プライム ミュージックを聴くことができますが、有料プランの Amazon Music Unlimited との差は歴然です。

映画”ボヘミアン・ラプソディー”で再燃している Queen で探してみても、大半は Amazon Music Unlimited でなければ聴けません。

Queen in Amazon Music

Echo Plus で音楽を楽しむであれば、有料プランの Amazon Music Unlimited がおススメです。無料期間があるので、試す価値は十二分にあると思います。Echoプランは、月額380円と価格もお手頃です。

Amazon Prime Music
Amazon Music Unlimited
楽曲数
100万曲以上
4,000万曲以上
月額プラン
プライム会員:無料
  一般会員 :980円
  プライム会員:780円
  ファミリー :1480円
  Echoプラン :380円
アレクサ、Amazon Music Unlimitedに登録して

とお願いするだけで手続きは完了です。

Amazon Echo は好みの音楽を学習していってくれます。ラジオステーションで好きなジャンルをBGMとして流しているときに、

アレクサ、この曲いいね

というと、次第に自分好みの音楽を覚えてくれます。

アレクサ、音楽をかけて

と、頼んだときに自分の好みにあった曲が流れてくるのはとても心地よいです。


アレクサは洋楽を探すのが苦手

たまにどう発音したら見つけてくれるのか苦労します。Swing Out Sisterも「スウィング・アウト・シスター」と呪文のように何度も唱えてしましました。しかし、発音が悪いのか、どう言っても見つけてくれないときがあります。

アレクサ、トーキングヘッズのリメイン・イン・ライトをかけて

これは、何度言っても理解してもらえません、、、、。

「どういえばいいの⁉」と、苛立ちを覚えます。

うろ覚えでも、曲を探してくれるときもあれば、正確に言ってもわかってくれないときも。まだまだスマートにはなり切れない、スマートスピーカーです。「あれ?」と思った時には、精神衛生的にも iPhone の ”Amazon Music アプリ” を使うことを推奨します。iPhoneアプリで見つけた楽曲も、再生端末を選んで Echo Plus で再生することができます。

Talking Heads Remain in Light

まだスマホは手放せないようです。


iPhone の音楽をAmazon Echo Plusで聴く

Amazon Echo Plus は、Bluetooth で外部スピーカーに接続することも、外部スピーカーとして使うこともできます。iPhone とBluetooth 接続をすれば、Echo Plusを外部スピーカーと認識してくれます。

一度ペアリングしておくと、

アレクサ、ペアリング開始

で、再接続できます。また、

アレクサ、接続を解除

で、Bluetooth接続を解除できます。

これで、iTuensで購入した楽曲も Echo Plus で楽しめます。


Echo の5つの使い方

Echo Plusを購入して、スキルで入れたものはニュースだけです。結局、スマートスピーカーといいながら、IoT家電もないので、あまりスマートな使い方はしていませんが、耳メディアとしては有効に機能しています。

主な使い方は下記の5つです。

1. 音楽を聴く(毎日)
アレクサ、XXXをかけて

いちばんの使い方は、BGMを流すことです。Amazon Music Unlimited で思う存分、音楽のシャワーを浴びましょう。

2. ニュースを聴く(毎日)
アレクサ、ニュースを読んで

スマートスピーカーの使い道は? | 象と散歩 でも紹介しましたが、ニューススキルをいくつか有効にして、テレビやラジオの代わりにニュースを聴いています。合成音声より人の声の方が、やっぱり聴きやすいです。

3. スケジュールの確認をする(毎日)
アレクサ、明日のスケジュールを教えて

Google, Microsoft, Apple のカレンダーと連携できます。寝る前に明日の予定を確認していますが、スマホでスケジュールを見るより簡単です。

4. 朝起こしてもらう(毎日)
アレクサ、XX時に音楽で起こして

音楽で起こしてと頼むとAmazon Musicで曲を選んで起こしてくれます。アラーム音で起こされるより音楽で起こしてもらった方が気持ちよく目覚めることができます。また何を流してくれるかわからないので、「この曲で来たか!」という驚きも楽しめます。

5. Audibleで本を聴く
アレクサ、Audibleで本を読んで

早めにベットに入れたときは、スマホで聴いているAudibleの続きをアレクサに読んでもらいます。小説はラジオドラマのように聴くことができます。

アレクサ、XX分後に止めて

と頼んでおけば、スリープタイマーを起動してくれるのも便利です。

最近、コンビニ人間火花と立て続けに聴きましたが、本としては買わないジャンルだったので楽しめました。



Amazon Echo は何色が選ばれているのか?

現在、Echo Dot 第3世代、Echo 第2世代、Echo Plus 第2世代も3種類のカラーがありますが、何色が選ばれているのでしょうか?

自分は、リビングに置くなら明るい色の方がよいかと思い、色は、サンドストーンを選びましたが、どのカラーが人気なのか気になったので、調べてみました。ちょうど、Amazonランキング大賞2018(年間)が発表されていたので、Amazon Echoシリーズ でランキングでの結果です。

AmazonEcho の売れ筋カラー

Echo 第2世代、Echo Plus第2世代ともに チャコール、サンドストーン、ヘザーグレーの順です。ちなみに Echo Dot 第3世代のカラーの順番も同じでした。みなさん、落ち着いた色が好きだということですかね。

2018年10月28日

ズル引きエギングの最強の仕掛け

ズル引きエギング デュエル タコやん

東京湾では、シリヤケイカ、スミイカ(コウイカ)、カミナリイカ(モンゴウイカ)が春と秋には堤防からでも狙えます。コウイカ科のイカたちは、砂泥の底近くに生息して、春に産卵のために浅場に来ます。そして秋には成長した小イカが浅場に残っています。

アオリイカを狙った堤防からのエギングでも、海底に餌木を着底させてシャクっているとコウイカが果敢に餌木(エギ)を追いかけてくることがありますが、スミイカやカミナリイカ、シリヤケイカなどのコウイカの仲間たちは、アオリイカのいる中層よりも海底付近に生息しています。

砂泥に生息するコウイカ科のイカたちをターゲットにするのであれば、オモリを付けて底をとりながら餌木(エギ)をズル引いてくる方法が効率的です。

以前にも

で、ズル引きエギングについて記載していますが、今年の秋は、新しい仕掛けでチャレンジです。

エギスナップに5号のナス型オモリと餌木(エギ)を付けるというのが、一番シンプルなズル引きの仕掛けですが、 ヤマリタ タコエギング シンカー Ⅱ(生産終了)などを使うと餌木とオモリの位置が少し離れるのでいい感じです。

デュエル、ダイワからもエギング シンカーが発売されています。

エギは 2~2.5号 を使います。自分の好きな餌木(エギ)を使えるのがメリットです。

エギング シンカー を装着すると、こんな感じです。

ズル引きエギング タコエギシンカーⅡ

最近の流行りの餌木(エギ)は、 足がパタパタ、ひれがパタパタを動く、デュエル EZ-Qヨーズリ パタパタQ です。餌木も進化しています。


最強のズル引きエギングの餌木(エギ)?

今シーズン、活躍してくれているのはこちらのタコ用の餌木の デュエル タコやんです。イイダコやマダコ用の餌木(エギ)ですが、底に生息するコウイカ科のイカたちも勢いよく食らいついてきます。もちろんタコもかかりますけど、、、。

カンナ(針)の形は2種類ありますが、

タコやん

上写真の左側のカンナのタイプを使用しています。シングル カンナですが、イカ用のダブル カンナの餌木(エギ)と比べてもかかりに遜色は悪くありません。サイズは2.0か2.5号がおススメです。


ズル引きエギングのタックル

タックルはエギングと同じです。ただオモリを付けて遠投して、ズル引いてくるので固めのロッドを使いましょう。またインターライン(中通し)のロッドであればラインが絡むこともありません。

リールは、エギンガーならダブルハンドを使いたいところです。ダイワなら2500番台、シマノなら3000番台のスピニングリールです。自分は、セフィアBB C3000HGSDH をメインで使っていますが、

シマノ、ダイワからも安価なエントリーモデルのダブルハンドルのエギング用リールも発売されています。

ラインは、0.6~0.8号のPEライン、リーダーには1.5~2.0号のフロロカーボンラインを使います。


ズル引きエギングのやり方

ズル引きエギングの方法は、アオリイカのエギングよりも簡単です。下記は再掲となります。

キャスティングは、少し長めにラインを垂らして、オモリの自重を使って飛ばします。あとは、ゆっくりとリールを巻いて、数m動かしたら、しばらく止めてを繰り返します。止めている間もテンションを張っておきます。 たまにシャックって海底を跳ね上げるのも効果的です。

リールを巻く速度、距離、止めている時間を色々と試して自分のベストパターンをつくりましょう。

  1. なるべく遠くまで投げる
  2. ラインの弛みをとる
  3. シャクってエギをアピール
  4. ラインの弛みをとる
  5. 5-10秒間、エギを動かさずにステイ
  6. ゆっくりとリールを巻いて3-5mぐらい海底をズル引き
  7. 5-10秒間、エギを動かさずにステイ

3-7を繰り返します。

ラインが引っ張られるような感覚があった場合は、ゆっくりとロッド(竿)を立てて合わせます。途中で外れてしまうときもありますが、そんなときは慌てずに餌木をステイさせましょう。かなりの確率で再び餌木にアタックしてきます。

ズル引きエギングのやり方

ズル引きエギングの釣果 カミナリイカ(モンゴウイカ)

2018年10月21日

エギングの小物(エギストッカー)

Shimano Sephia エギストッカー

秋のエギングの醍醐味は、餌木を追ってくるイカの存在を確認しつつ、移動しながら釣りをする ランガン(run & gun)です。しかし、置いてある荷物があると、移動の度に海から目を離さなければならなくなるのが嫌いです。荷物があると次第に移動すること自体が億劫となってしまいます。

陸っぱりから狙う数百グラムの秋イカならタモやギャフは必要ありません。であれば、なるべく手軽にエギングを楽しもうと思って手に入れたのが、ウェストバッグのように腰に巻くことができる シマノ エギストッカー でした。

購入したのは随分と前のことですが、いま販売されているものと同じものだと思います。ただ、自分の持っているエギストッカーには、シマノの自転車パーツブランドの NEXUS の名がありますが、現在は、シマノの釣り具ブランド名である Sephia に変更となったようです。

Shimano Sephia エギストッカー

釣行後には、水洗いをしていたつもりですが、2個あった上部のファスナーのひとつが、塩でボロボロになり外れてしまいました。それでも未だ現役で活躍中です。

ハードケースのウェストタイプでは、シマノ以外では、タカ産業の餌木ストッカー があります。ショルダータイプも幾つかありますが、シャクリを続けるエギングでは、ウエストタイプの方がロッドとリールを操る動作の邪魔になりません。

また餌木(エギ)だけでなくエギングに必要な小物もすべてひとつに入れられるという収納性も気に入っています。


エギング釣行に必要な小物たち

シャープナー イカシメ ラインカッター エギスナップ

エギングに携行しているのは、左からエギ シャープナー&チューナー、イカシメ、ラインカッター、エギスナップ、そしてリーダーとして使うフロロカーボン ラインです。あと必要なのは釣ったイカを入れるジップロックぐらいです。

これら小物類は、エギストッカーの前面にあるポケットに収納できます。少し大きなフロロカーボン ラインはポケットに入らなかったので、収納ケースを1つ抜き出したところに入れています(下写真 右)。もちろん、エギング用として販売されているフロロカーボンで30m巻きぐらいのラインであればポケットに収納できます。

またパーティションで区切られているところは、上に引き出すことができます。2.5号などの小さな餌木も簡単に取り出すことができる工夫が嬉しいです。

Shimano Sephia エギストッカー

エギシャープナー&カンナチューナー

エギシャープナーとカンナチューナーがセットになっているものを使っています。このセットはエギのメンテナンス用です。根掛かりしたあとなどは、エギのカンナ(針)が広がってしまったり、針先部分が曲がってしまったりします。

カンナチューナーを使えば、手で直そうとして痛い目に合うこともありませんし、カンナの角度調整も簡単です。シャープナーは、針先が曲がったり鋭さがなくなったときに研ぐために使います。

エギシャープナー

エギシメ

エギシメは、エギを昇天させるための道具です。イカは釣り上げて直ぐに絞めた方が、美味しくいただけます。エギの絞め方は、第一精工のイカシメ+ホルスターを参照してください。脳天に突きさすと一瞬で白くなり昇天させることができます。

自分が使っているエギシメは、エギングを始めた頃に購入したエギセットに付属していたものだと記憶していますが、その後、紛失することもなく、長年使っています。次は第一精工のイカシメ+ホルスターのような、もう少しカッコいいやつが欲しいです。


更にお手軽に餌木を持ち歩く

IMG_6241

シマノのエギストッカーは、M,Lと2種類のサイズがありますが、M(Middle)サイズでも16本の餌木が収納できます。エギングを始めた頃は、様々なサイズとカラーを揃えていましたが、最近では、秋は2.5号、春は3.5号でカラーも下表から2-3個セレクトして持ち歩くことが多くなりました。

アピール系 オレンジ、ピンク
ダーク系 レッド、ブラック
ナチュラルカラー アジ、マイワシ

数本の餌木しか持ち歩かないときは、ナカジマから発売されているカラビナ付きのエギホルダー、イカラビーナ を使っています。これならパンツのベルトループ(ベルト通し)にぶら下げられ、餌木の交換も容易です。その他、上で紹介した小物類はポーチに入れて同様に腰にぶら下げています。

イカラビーナには2種類のサイズがあり、Mサイズが2.5~3号まで、Lサイズが3~4号となっていますが、Lサイズでも2.5号の餌木が落ちるようなことはありません。


後は、扱いやすいロッドとリールで

糸が絡むことがないインターライン(中通し)の ダイワ E-Gee 86MHI が、思った以上に扱いやすかったので、もう少し短い竿でもインターラインのものを1本購入しました。

ダイワ エギングロッド リバティクラブ 802MLI は、8'(8フィート、2.44m)と若干短めです。短めのインターラインのロッドは、エギング初心者や女性にも扱いやすくおススメです。また実勢価格で1万円を切っているところもありがたいですね。対応餌木は2-3号となっていますが、秋のエギングには十分です。

リールは、ダイワ スピニングリール リーガル 2506H-DH を使えば、PEも巻かれているので手軽にエギングを始められます。

身軽な装備で、秋のランガン エギングを楽しんでください。

2018年10月9日

スマートスピーカーの使い道は?

スマートスピーカー Amazon Echo

最初に購入したスマートスピーカは、LINE Clova Wave 先行体験版でスマートスピーカの未来を感じる | 象と散歩 でも書きましたが、日本で最初に発売となったスマートスピーカー、LINE Clova Wave でした。その後に、Amazon Echo Dot、Google Home mini と購入してしましたが、現在は、LINE Clova Wave と Amazon Echo Dot の2台を使っています。

下記は、U.S. Smart Speaker Market Share - Voicebot の2018年5月での米国でのマーケットシェアですが、Amazonのシェアは6割を超えています。Amazon Echoは、プライム会員であれば Prime Music を聴けるというのも大きな要因かもしれません。

また、Amazon Music Unlimited Echo プランでは、月額380円で4,000万曲以上を Amazon Echo で聴くことができます。Amazon Musicでは落語も聴くことができ、日本の古き良きエンターテインメントを楽しむこともできます。


Amazon Echo Dot の音は貧弱

Amazon Echo Dot の音質はあまりにも貧弱で音楽を聴く気にはなれません。音楽を聴く目的があるのであれば、少し価格が高くなりますが、Amazon Echo、Amazon Echo Plus など高音質の上位機種を購入しましょう。

下表はスピーカーに関するEchoシリーズの機能比較です。

Echo Dot
Echo
Echo Plus
高機能スピーカー
-
check mark check mark
スピーカーサイズ
1.6インチ
                          
2.5インチウーファー
0.6インチツイーター
3.0インチウーファー
0.8インチツイーター
Dolby デュアル
スピーカー
-
check mark check mark

Amazon Echo Dotは、1.6インチ(4cm)のスピーカですが、海外出張時に活躍するワイヤレス ポータブル スピーカー (JBL GO) | 象と散歩 で紹介した JBL GO と比較しても、スカスカの音です。自分は、LINE Clova Wave を Bluetoothスピーカとして接続して、音を出しています。

Echo Dot 第三世代では、音質が改善されるとありますが、リビングでBGMを流したいというのであれば、高音質な上位機種を選択するに越したことはないと思います。


スマートスピーカーで何をする?

さて、ここからが本題です。スマートスピーカーは、どんな使われ方をしているのでしょうか?

下記は、Adobe Analytics: What people use Amazon Echo and smart speakers for に掲載されていた米国でのスマートスピーカの使われ方についての調査結果を日本語にしたものです。

スマートスピーカーの使い方

やはり、音楽再生、天気予報が主な利用方法のようですが、40%近くが電話と答えています。日本でも Amaon Echo でユーザー同士での通話機能が使えるようになりましたが、これは、シェアのなせる業かと思います。

続いて同じAdobe Analyticsのレポートにある、スマートスピーカーの注目する機能に関する結果ですが、

注目するスマートスピーカーの使い方

ナビ、家電コントロール、ショッピングと続いています。確かに音声で乗換案内をしてくれるとありがたいです。米国ではEchoに利用する路線を登録しておくと、交通状態を教えてくれるようです。日本でもアレクサ スキルを使えば登録路線の運行状況は教えてくれます。しかし、たまにしか使わないとスキル名は忘れてしまいますし、スキルを使うのは、以外と面倒でなので、ニーズの高い機能は、Echo の基本機能として提供してもらいたいです。

家電コントロールとLINE家族アカウントは、LINE Clova Waveで利用していますが、テレビや照明の ON、OFF や、メッセージの送信、読み上げは音声操作に慣れるとリモコンやスマホを使いたくなくなります。日本では、まだまだスマートホーム化が進んでいないので、今時点では赤外線コントロールができる LINE Clova Wave を利用しています。


スマートスピーカの使い方

米国でのスマートスピーカの使い方を紹介しましたが、下記は自分のスマートスピーカの使い方(Amazon Echo に限定)です。もちろんそれ以外にもカレンダーと連携して予定の確認をしたり、リマインダー、やることリスト なども使っていますが、主な使い方として下記の3つを紹介します。

  1. みみメディアとしてニュースを聴く
  2. Audible、Kindle本の読み上げ
  3. 睡眠促進

みみメディアとしてニュースを聴く

嘗てニュースの入手元であった新聞も、スマートフォンの普及と共に衰退し、通勤電車の中で器用に折りたたんで新聞を読むサラリーマンも皆無となりました。

多分に漏れず自分も通勤電車の中でスマホを眺めていたのですが、目の衰えを感じ、PodcastでNHKラジオニュースを聴くようになりました。

余談ですが、下記は、新聞の発行部数と世帯数の推移|調査データ|日本新聞協会 に掲載されている新聞の発行部数をグラフ化したものですが、2000年から2005年までは維持していた新聞(一般紙)の発行部数は、2005年から徐々に減少をしはじめて、2000年を基準とすると2017年には20%弱減少しています。

新聞(一般紙)発行部数 変化率

そのため新聞社各社もオンラインでの新聞購読を進め、朝日新聞の社説とコラム(天声人語)も、昨年から有料となってしまいました。また新聞各社の”みみメディア化”も進んでいます。

日経新聞の聴く日経、朝日新聞のアルキキは、Echoのスキルとしても提供されていますが、有料版ともアカウント連携できるようになってくれればと思います。

Amazon Echoでは、その他にも色々なメディアからニュース スキルがあります。お気に入りのニュースを見つけてスキル有効化してフラッシュニュース追加すると、『アレクサ、ニュース』というだけで一連のニュースを聴くことができるようになります。

Amazon Echo アレックス フラッシュニュース一覧

Audible そして Kindle本を読み聞かせてもらう

Amazon Echo は、ナレーターが本を朗読する Amazon Audible(オーディオブック) に対応しています。Amazon Audible には、聴き放題の unlimited サービスがあったのですが、現在は、毎月1,500円の会費で、金額に関わらず1冊を購入でき、2冊目からは30%OFFというサービスに変更となりました。

新作コンテンツも含めたすべてのオーディオブックの中から選べるので、1,500円以上のオーディオブックを購入するのであれば悪くない制度ですが、ついつい30%OFFを計算して、2,150円以下のコンテンツは選びづらくなりました(笑。

Amazon Audible 小説 秒速5センチメートル

Amazon Echoは、Kindle本を合成音声で読み上げることもできます。Kindle Unlimited で購入した本を読み上げてもらって聞いていますが、audible のプロのナレータによる朗読には敵いません。小説は、さながらラジオドラマのように聴けます。


睡眠を促してくれる Amazon Echo

入眠、快眠を促すスキルがいくつもありますが、周囲の音シリーズのクジラの鳴き声とブラウンノイズがおススメです。2つともデフォルトでは、サウンドは1時間再生されますが、「アレクサ、ループ再生して」とお願いすると「アレクサ、ストップ」というまで連続して再生されます。朝までずっと流れているのはというのであれば、「アレクサ、スリープタイマーを2時間にセットして」といえば、2時間後に再生が止まります。

ノイズで入眠を促す方法については、眠れるのはホワイトノイズ?ピンクノイズ? | 象と散歩 に掲載していますが、ザトウクジラの鳴き声もなかなかです。”ザトウクジラのソング” をもともと聞いていましたが、ザトウクジラの鳴き声は、睡眠導入BGMとしても有名ですが、1/f ゆらぎと同じ効果があるのか、リラックスして、いつの間にか眠りにつくことができます。

また、Audible の寝たまんまヨガ 寝たまんまヨガ 簡単瞑想 ディープリラクゼーション ショートは、YOGA NIDRA(ヨガ ニドラ)で眠りに落ちる瞬間を愉しむ | 象と散歩 で紹介した、ヨガニドラで気持ちよく眠りに誘ってくれます。

スキルにも『寝たまんまヨガ~リラックス・ヨガ~』がありますが、Audible 版の方がおススメです。

以上が、自分のAmazon Echoの使い方になります。Amazon Echo を購入したら是非、自分なりの使い方を見つけて、スマートスピーカ・ライフを満喫してください。

アクセス上位(過去7日間)